バスタイムを“セルフラブタイム”に変える5つの方法 Presented by aib selfcare

お風呂は「体を洗う場所」だけじゃない

一日の終わりに入るお風呂。疲れを流すために入っている人も多いでしょう。でも実は、バスタイムはちょっとした工夫で“自分を大切にする時間=セルフラブタイム”に変わります。仕事や家事に追われる毎日だからこそ、お風呂で過ごす30分は「誰にも邪魔されない自分だけの時間」になるのです。


1. 照明を落としてムードを変える

浴室の明かりを少し暗くするだけで、リラックス度がぐんと上がります。キャンドルや間接照明を使えば、自宅のお風呂がスパに早変わり。

2. 香りを取り入れる

アロマオイルを数滴落とす、入浴剤で香りを楽しむ。嗅覚は気分に直結する感覚なので、香りを変えるだけでその日のバスタイムのテーマが決まります。

3. デリケートケアを習慣に

お風呂上がりの肌は水分が蒸発しやすく、乾燥も進みがち。ここでaibの「Inner HydraC Lotion」や「TWINRAYシリーズ」を取り入れると、潤いを閉じ込めるだけでなく「今日も自分をケアできた」という満足感が得られます。

4. デジタルデトックスの時間にする

スマホを浴室に持ち込まない勇気。これだけで頭の中の情報が整理され、心も軽くなります。

5. 短いマッサージを取り入れる

湯船で足先をほぐす、肩を軽く揉む。それだけでも血流が改善し、心と体がほどけていきます。


バスタイム=自分のための儀式に

お風呂は毎日必ず訪れる習慣だからこそ、セルフラブのために活用する価値があります。

  • 照明や香りで雰囲気を演出

  • 入浴後の保湿ケアを徹底

  • デジタルから距離を置く

aib selfcareは「ゴキゲンは自分でとる」という考えを大切に、毎日のバスタイムを特別なひとときに変えるアイテムを提案しています。今日からぜひ、“セルフラブバス”を始めてみてください。

Shop now

You can use this element to add a quote, content...